野次馬的都々逸もどき:60クマ駆除違法 59フルスペック意味不明 58 胎児はモノ 57 ファンベスト

都々逸表紙 都々逸

令和の昨今、日本のあっちこっちで「事件だ!事件だ!」。奇妙なこと、不思議なこと、バカバカしいこと、いってい、何が起こってんだい? そんな「事件」に野次馬的に首を突っ込み、都々逸風にまとめ、その背景を探ってみる「野次馬的都々逸もどき」。自分のfacebook 「新津Masato」にすでに掲載済のものを編集してご紹介します。

スポンサーリンク

60 シカ•ハンター ゴルフ場にてクマを駆除 なに、それって違法とな?

♬はぁ、そうなんだぁ、そうなんだぁ。

過日、札幌のゴルフ場にクマが現れた。約220人のプレイヤーは競技を止め避難した。クマは、2025年9月2日から3日間連続で同じ場所に出没していた。ゴルフ場は、クマが出た現場チェックのため、シカ駆除のために契約しているハンターを現場へ派遣した。

クマ駆除ということをあらかじめ届け出なければいけない。シカ駆除の許可しか持っていない者が、クマ駆除のために銃をもって巡回に出ることは銃刀法違反らしい。【写真出典】札幌テレビ

ハンターは現場でそのクマに4〜5mの距離で遭遇。自分の命の危機を感じたので、クマに向け発砲、クマは駆除された。ふつうなら、
「あ、そう、良かったね」
で終わる話だが、そうはいかないようだ。

じつは有害鳥獣としてのクマ駆除は、あらかじめ道などに申請をしたうえで、許可を得てから行う必要があるのが法的な決まりとのこと。シカ駆除のために雇われたハンターは、シカ駆除の資格は得ていたが、クマは無許可で駆除したということ、つまり法律違反というわけだ。弁護士の話では、
「シカの駆除の許可しかないとすれば、クマの見回りで猟銃を持つこと自体が目的外所持と認定される可能性があり、銃刀法にも違反する可能性がある」そうだ。
ただ、人命に危険が迫っている場合は、許可のない発砲駆除が刑法の「緊急避難」として認められるケースもありうるが、弁護士などの見解によれば、その適用はかなり難しそうだ。

ということは、そのハンターは、どうすれば良かったのか。クマから逃げ切れたのか。

私が登山中にクマに遭遇した経験や、クマに遭遇した時の対応知識などによれば、4~5mの距離では、クマが立ち去るのを待つことも、自分が逃げ切ることもほぼ無理だ。

今回のケースが「緊急避難」に当たるか否か注目されている。

もう一つの疑問点は、ゴルフ場はなぜ、シカ駆除しかできないハンターを雇用していたのか。調べたら、一人で複数の有害鳥獣駆除の資格は取れるので、そのハンターにはシカのほかクマ駆除の資格も取得させておくべきだったのではないか。

この記事の要約はX(@masaato_jp)にも掲載しています。

スポンサーリンク

59 意味も解らぬなんでも英語 自民もやるか フルスペック

♬ハァ、愚かなこった、愚かなこった。

最近では、なんでもかんでも英語のカタカナ表記で名前をつけ、カッコイイ、と思っている輩が多いのは嘆かわしい。

英語を敵性語(死語?)とは言わないが、そういう「軽佻浮薄」な言葉選びを止め、日本語では何と表現するのが適性かということを意識していないと、日本語は将来的には消滅の運命にあるといえる。

どうでも良い人がやっと自民党総裁を辞任した。この後に自民党では新総裁を選出する投票に入る。その方法には正規の「フルスペック」型と緊急時の簡易型があるようだ。

【画像説明】AI「Copilot」で生成しました。

「毎日ことばplus」(毎日新聞校閲センターが運営)には、フルスペックにつき以下の説明がある。(これは今回の総裁選に関係ないが・・・)。

「手続きや制度などについて、時に『フルスペック』の〇〇と言われますが『』の中、意味は分かりますか?」という質問についての回答は以下の通り。

十分理解できる 14%
何となく分かる。説明は不要 23.4%
何となく分かるが説明が欲しい 37.8%
分からない。日本語で言い換えてほしい 24.8%

要するに、十分理解できる人は14%、よくわからない、という人が62.8%にものぼるということだ。

この度の自民党の総裁選の「フルスペック」も同じようだと見て良いだろう。

そもそも、フルスペックとは《full spec.》のことで、spec.はspecificationの略。「仕様書」「仕様」といった意味だ。

つまり、現時点で備えうるすべての機能を備えていること。また俗に、高機能であることの意味で、パソコンや電子機器にかかわっている人たちには日常的な言葉である。

この言葉を、自民党がなぜ、新総裁選挙の投票方法に使ったのか?
自民党内にも留学などをして、こうした言葉にはなじみのある議員もいるだろう。しかし、大半の議員はスペックのフルスペル(specification)も知らずに、フルスペックの意味もわからないだろう。

では、自民党が使っているフルスペックの意味は何だろう。

要するに、総裁選の選挙に国会議員と全国の党員と党友全員が参加する選挙を「フルスペック」といい、国会議員と地方票(47都道府県に各3票、計141票)で行なう選挙を緊急時の簡易型というらしい。

まず第一に、なぜここで英語を使う必要があったのだろう。片方を簡易型というならフルスペックの方は正規型とでもしたらいいのではないか。

日本の国会がこんなところに英語を使うのは異様だ。両方とも日本語で決めるべきだ。

留学した軽佻浮薄な国会議員が提案したこの英語表記を、英会話もできず英文も理解できない、劣等感の塊のような国会議員が、「カッコイイ英語表記だ」、「今ふうだ」と思って同意したと理解するのは穿(うが)ちすぎか?

Xに要約版を掲載してあります。

58 妊婦旅立ち 重症胎児に権利なし モノだから

♬ハァ、とんでもねェ、とんでもねェ。

これは都々逸もどきなんぞを作っている場合ではなさそうだ。こんなことがあっていいのか。

生きて生まれてきた胎児は人間ではないなんて!日本の法律ではそういうことだそうだ。

【写真出典】エバーセンス社 写真はイメージであり記事中のCちゃんではありません。

今年(2025年)5月21日、愛知県一宮市の普通の2車線道路で、白線で区切られた右側の歩道部分を一人で歩いていた妊婦Aさんは、後ろからセンターラインを超えて暴走してきたクルマにはねられ死亡した。クルマは51歳の女性Bが運転していた。Bは健在であった。

Aさんの赤ちゃんCは病院で一命をとりとめたが、脳に重い障害が残っている。Aさんの夫Dさんは、Bの責任を追及する裁判用の訴状を見て驚いた。つまり原告はDさんとなっているが、Cちゃんの名前はどこにも記載されていないのだ。

弁護士に聞いてみると、日本の刑法では胎児は人ではなくモノの扱いなのだそうだ。つまり、胎児を人間として規定すると、妊娠中絶はすべて殺人罪になってしまうから、胎児はモノになっているのだそうだ。そんなことってアリかよ。現に呼吸している新生児(と言わないらしい)が目の前にいるのに、その子は人ではなくモノだなんて!

そんな、明治期に制定された刑法なんて、とっとと改正せよと言いたい。備蓄米だとか学歴詐称の市長の話なんざぁ、優先順位が違うだろう。

法曹界の連中も、何のために法曹界を目指したのか、緊急に反省し善後策に動いて欲しい。

ついでだが、Bは当初、暴走運転を認めていたが、今では「記憶にない」と言っているそうだ。これは悪徳弁護士の入知恵に違いないと思うのは穿(うが)ちすぎか?

57 身体冷やして効率仕事 スイッチ切れやファンベスト

♬ハァ、困ったモンだ、非常識兄ぃ。困ったモンだ、困ったモンだ。

小型の扇風機を付けたファンベスト【写真】が、猛暑の昨今、屋外勤労者に人気があるようだ。

【写真出典】佐川急便。

ファンは風を起こす機械のこと。ベストは米語でワイシャツと上着の間に着る袖なしの胴衣のことだ。日本語では以前、チョッキといったモンだ。ワイシャツの上に「直接着る」ことから「直着(ちょくぎ)」が転訛したという説が有力。日本で生まれた言葉である。

それはともかく先日、電車で私の隣に座った兄ぃがこれを着用していた。電車は冷房が効いている。この兄ぃ、着席しても電源を切らない。音がうるさい。若干臭いもした。第一、軽装の乗客のなかで、鬱陶しい。

また過日は、飲食店での昼飯時、屋外で作業をしていたと思われ、このファンベストを着用した二人の兄ぃが入店してきた。この二人もスイッチを切らなかった。うるさいし、汗臭い。同行の先輩格の兄ぃに注意されスイッチを切った。

これって、他人がいる室内へ入ったらスイッチを切るのが当たり前じゃないかい。そんなことができないのは、小さいころから自宅に自室があって育った「良家」のおぼったまに違いない。常識のわからぬ困った連中よ。

なお、ファンベストは風の対流で身体から気化熱を奪い、冷気を感じさせる仕組みだそうだ。保冷剤なども使うベストもある。

スポンサーリンク