Johnnie Walkerを知らないロンドンの仕事仲間
日本では、スコッチといえば、私ら「昭和の青年」世代ではJohnnie Walkerがすぐ思い浮かぶ。ところが仕事でロンドンへ何回か行ったのだが、ロンドンの仕事仲間はJohnnie Walkerの名前を聞いて首をかしげるの…
日本では、スコッチといえば、私ら「昭和の青年」世代ではJohnnie Walkerがすぐ思い浮かぶ。ところが仕事でロンドンへ何回か行ったのだが、ロンドンの仕事仲間はJohnnie Walkerの名前を聞いて首をかしげるの…
人生には数奇な巡り合わせというものがある。最近つくづくそう感じる。小学生のころ、丸と線とカギの組合せのハングル文字に出会って、外国文字はロ-マ字しか知らない私には、大変フレッシュな印象を受けた。思い返せば、これが私と韓…
【1999年4月記】 「えっ?! またっ?!」 また、ひとりの赤ちゃんが生まれようとしている。 ******************************************* 『NEWPORT通信』へようこそ…
【1999年1月記】【#30から続く】ウィ-ンでは、やはり地下鉄とバスを乗り継いで30分位のところにある「ホイリゲ」なるものへ行ってきました。「ホイリゲ」(ドイツ語: Heuriger)とは、ブドウ園の中にあるワイン居酒…
【1999年1月記】 「寒い、寒い」毎日、氷点下。 この度のオ-ストリアと南ドイツの旅で、いくつか気がついたことを書いてみたいと思います。人の暮らしは、衣食住といいます。 ***********************…
この記事はこんな方にお勧め 1.電子書籍をまだ一度も買ったことのない方。 2.電子書籍を買って、自分のスマホで読みたい方。 この記事によってわかること 1.電子書籍をAmazon.com で買う方法。 2.買った電子書籍…
レマン湖畔にある瀟洒なホテルを出て、人目を気にしなくてもよい辺りへ来たとき、シャーリーは山崎の片腕を自分の胸に抱えた。押し付けられたシャーリーの胸を通して彼女の鼓動が伝わってきそうだった。湖畔を這う緩やかな夜風で、シャー…
江戸時代なら大年増呼ばわりされる歳になった編集者・百合子は、身もこころも燃焼し切れていないのではないかと感じている。人と人との関わりの機微がわからないわけではない。 吉田に案内を依頼した八ヶ岳の横岳山頂で、百合子はふと開…
和食に興味をいだく訪日外国人観光客はたくさんいます。 それは、和食が2013年にユネスコの世界文化遺産に登録されたことも原因となっています。 和食について外国人向けに書かれた英文書籍はたくさんあります。しかし、それらは少…
旅行者にとって、訪問した国で何に一番興味があるかといえば、まず食べ物でしょう。 ですから訪日外国人観光客は日本へ来るまえに、インターネットやガイドブックで日本独特の食べ物を調べてきます。 それらは多分、寿司・刺身、天婦羅…