尊仏山荘から100万ドルの夜景を楽しむ7つの掟?

健康/スポーツ/アウトドア

コロナ禍の中、原則マスク着用で「三密」を避ける。
on line で在宅勤務。同僚や知人との高歌放談もままならぬ。

都会にいると、こんな環境の毎日で気分も塞ぎ勝ち。
まじめな話、精神疾患になりかねませんね。

そんな時は、山へ登ってマイナスイオンに満ちた空気を胸いっぱい深呼吸。
夜は関東平野一円の、ダイヤモンドをぶちまけたような夜景を楽しんではどうでしょう。

ここでは、まだ山小屋へ泊ったことのない「初心者」向けに、神奈川県の塔ノ岳にある尊仏山荘へ一泊し、関東一円の夜景を楽しむ方法をご案内します。

いちど山小屋へ泊ったら、あなたはその魅力にとりつかれ、「山女子」「山男」となるに違いありません。

私は、中学三年生の時に富士山に初めて登ってから、きょうご紹介する塔ノ岳のある丹沢山塊、北アルプス、南アルプス、八ヶ岳、奥多摩、奥秩父など60年も歩いています。スイスの山もトレッキングで歩きました。そういう幾多の経験からご案内します。

塔ノ岳山頂から西には富士山。後ろの東側には関東一円の夜景が楽しみです。
スポンサーリンク

1.安全に歩く

最初に言っておきますが、山歩きは行楽や旅行ではありません。純然たるスポーツです。しかも、命を落とすこともあるスポーツです。

サッカーの遠征試合に行って、A君が死んだんだ、などということはまずありません。
しかし、B君が冬山で雪崩にあって死んだ、とか、夏山で滑落して死んだ、という確率は、ほかのスポーツの事故死亡率よりはるかに高いのです。

木登りの名人に聞きました。
「木登りで一番難しいのは何ですか?」
「それは降りるときに、最後の一歩を地面につける時だよ」
有名な話ですね。

ことほど左様に、山歩きでも、山に入りたくさん歩いても、最後に普通の道に無事に出てくることが一番大事なのです。

地図をよく読む

まず、行く先の地図を入手しましょう。書店で地図付きのガイドブックを買うのがいいです【写真下】
今ではインターネットからダウンロードもできますが、買った地図の方が広く広げられて、一覧性もあり、行くべき山の周辺もよくわかります。

コースの案内は、ガイドブックでよく読んでください。登山用には国土地理院が発行した「五万分の一の白地図」があり、等高線も正確に印刷されているので、等高線の間が狭いところは上りや下りが急なところ、広いところはなだらかなところ、と理解できます。

ある地点から、ほかの地点までの標準歩行時間が出ています。若い時には、それよりも速く歩いていたのですが、今では2割くらい余分にかかります。ご自分の体力に合わせて参考にしてください。

昔使っていた古い地図です。最新版が販売されています。

登山靴

山歩きは、靴ほか装備品が必要だからおカネがかかる、と思うかもしれません。
また、「これから山歩きを始めるぞ!」とばかりに、一式をそろえてしまう人もいます。

山歩きは、寒さや暑さ、風などの自然との共生であり戦いです。装備はあるに越したことはありません。携行重量も考えなくてはいけません。

しかし、何といっても大事なのは靴です。頑丈に作られたスニーカーでもいいのですが、山道は平野部の道と違ってすべて平坦で舗装されていません。歩きやすいところもありますし、岩がむき出しなところや大きな石がゴロゴロというところもあります。

仮にそのようなところで、足首を捻るような場合があると、スニーカーでは踝(くるぶし)が保護されていませんから、捻挫や、悪くすると骨折ということもあります。

また、水が溜まったところがあり、そこを避ける脇道がない場合は、水の中を歩くことになります。防水加工が登山靴ほど十分でないスニーカーでは、水が靴の中に入り、その後の歩行に支障が出ます。

したがって、登山用品の品そろえは、まず登山靴を買いましょう。1万円くらいから5万円ほどのものまでいろいろありますが、お店のスタッフと相談して、手ごろな靴を買ってください。

(右)最近まで40年履いてきたイタリア製の靴(中古品を先輩からいただいた)。(左)最近買った靴。とても軽い。

太い筋肉を使って登る

山歩きの経験のない人が山を歩いて、翌日、疲れが残るのは「ふくらはぎ」です。アキレス腱の上の部分で腓腹筋という筋肉です。

その原因は、坂道を登るとき踵(かかと)を上げるように歩き、腓腹筋をたくさん使うからです。身の回りのものだけを入れた軽いザックで登るには、それでも何とかなりますが、食材や料理器具、テントなども担ぎ上げるとなると、腓腹筋は参ってしまいます。

山道を登るときには、太ももの前の筋肉、これは人の身体で一番大きな筋肉で、大腿四頭筋といって四つの太い筋肉から構成されていますが、これを使って登りましょう。

上り坂を登るときは、これらの筋肉の上に体重を掛けるようにして、地面を押しながら歩いていく感じです。

そうすると、足はあまり疲れません。

山歩き、暗黙の決め事

最近、山を歩いていると、山歩きの仕草というか、今流にいえばエチケットがまったくなっていない人がいるのは嘆かわしいですね。山歩きには次のような、暗黙の決め事があります。

1)上り優先。細い山道で上り、下りの登山者がすれ違うことはよくあります。そんな場合には、下る人が上る人に道を譲るのは、どう考えても当然です。下山者は、先の方まで見通せますし、上りの人は一生懸命汗をかいて上っています。上りの人が立ち止まらなくてもいいような場所を見つけて退避して、上りの人に道を譲りましょう。

山道での車の道の譲り合いも同じです。

2)このように立ち止まって道を譲るとき、あるいは立ち止まらなくてもすれ違う時、ザックが相手に触れないように、小径の外側に回してすれ違いましょう。待って相手に道を譲るときも同じです。」

3)情報交換。初めてその山を訪れた登山客は、その山のことをよく知りません。そこで、
「○○分岐までは、あとどのくらいでしょうかね」などと聞かれることはよくある。そんな時には、
「ああ、あと20分くらいですよ。ここを登り切ったら、あとはラクですよ」
といった風にフレンドリーに教えてあげましょう。

4)そのほか、すれ違う時には、「こんにちは」とか声を掛け合うのが山では普通です。
声をかけてもブスッとしている人もいますが、感じが悪いですね。

山小屋はホテル・旅館ではない

これも大事なことです。山小屋は厚生労働省管掌の山岳避難小屋です。ホテルや旅館とはまったく違う施設であることを、まず、認識してください。

したがって、小屋へ入ったら約束事をよく守り、小屋の親父さんのいうことをよく聞き、原則的に自分のことは全部自分でして、小屋のスタッフに頼まないようにします。これが普通です。

避難小屋なので、予約は原則不要です。小屋は、冬の日暮れてから到着した登山者を予約がないからといって断ることはできません。玄関でも廊下でも泊めてやらねばなりません。

また、夏に、人気の山小屋では畳1畳に二人とか、遅く到着した人は廊下に寝かされるとかは極めて自然なことです。料金も全員、どこへ寝ようが一律です。小屋へクレームを言うなんて、とんでもないことです。

宿泊予約の電話は、基本的に不要ですが、行楽シーズンの人気小屋などでは、食事の準備がありますので、予約電話をして食事の確保をしておくのが、山小屋にもこちらにも必要なこととなります。

それから、基本的に個室以外は男女雑魚寝です。小屋によっては、男部屋とか女部屋がありますが、基本的に男女雑魚寝を承知しておいてください。

したがって、小屋には比較的早めに到着し、男女雑魚寝の大部屋でも、四隅とか、窓から外が見えるところとかを確保するといいでしょう。遅い到着だと、入り口近くや廊下側、隙間風が来るようなところしか空いていませんよ。

山小屋暮らしのマナー

基本は、他人に迷惑を掛けない、ということにつきます。

以下、各論的に・・・。

1)山小屋内では仲間とは小声で話す。グループで来る人たちは、小屋までの道中がああだったの、こうだったのと大きい声で話がち。他の人には迷惑千万な話です。酒は飲んでも構わないが、声はくれぐれも小さく。

2)消灯時間が過ぎたら寝る。だいたい、どの小屋でも午後8時か9時には消灯となり、発電機は停止し、主な電気は消され常夜灯だけが電池電源で灯るようになります。そうなったらさっさと横になって就寝すべきです。
しかし、夕食時の飲酒の勢いでいつまでもしゃべっているのは迷惑千万というべきですね。

3)話し声だけではない。話は止めても、荷物の整理でレジ袋などの触れば音が出る袋をカシャカシャ音を立てるのは困りものです。

4)消灯時間以後、ほかの人が横になっているのに、懐中電灯で足元を照らし、トイレへ立ったり歯磨きに動くのも迷惑です。足元を照らすといことは、寝ている人の顔に懐中電灯の光が当たるということです。消灯後、懐中電灯を使う時は、下ではなく、天井を照らせばほかの人の迷惑にならない。

5)山小屋のトイレは、今では大方バイオ方式で臭いもほとんど出ない。気を付けるべきは、使用後のトイレット・ペーパーである。下へ落としてはならない小屋がある。座っている目の前に段ボールなどの箱があるので、そこへ入れるのだ。下へ落としてはバイオ菌による分解作業を阻害する。山小屋のスタッフはこれらを焼却処分する。

6)使用済みの生理用品は持ち帰る。

7)山小屋のスタッフが、可燃物は焼却処分するにしても、自分のごみは自分で自宅へ持ち帰り、スタッフの作業量を極力減らす心配りをしよう。

さて、以上はどの山小屋にも共通するマナーなので、「山女子」「山男」として山行を楽しみたいならぜひ遵守していただきたいですね。

では、都心から小一時間で行ける、関東平野の夜景を楽しめる丹沢山塊にある塔ノ岳をご紹介しましょう。

スポンサーリンク

2.塔ノ岳 尊仏山荘からの夜景

丹沢山塊は、関東平野の西に連なる山々で、東京からもよく見えます。南から鍋割山(1,272m)、塔ノ岳(1,491m)、丹沢山(1,567m)、そして最高峰の蛭が岳(1,673m)と連なります。それぞれの頂上付近に鍋割山荘、きょうご案内する尊仏山荘、みやま山荘、そして蛭が岳山荘があります。

尊仏山荘、名の由来
昔、塔ノ岳の北斜面に高さ8メートルにもなる巨岩「尊仏岩」がありました。その名に由来しています。尊仏岩は関東大震災の余震・丹沢地震(M 7.3) で大金谷へ転落し現存しません。

わたしの出身高校は、これらの山々の東の麓にあり、高校時代からこれらの山々にはいろいろなルートで歩き回りました。上記の山荘にもすべて何回か宿泊したことがあります。

以上の山小屋で関東平野の夜景が楽しめるのは、塔ノ岳の尊仏山荘と蛭が岳山荘の二つです。

鍋割山荘からは、東側の関東平野は見えませんが、相模湾方面や御殿場の幻想的な夜景が楽しめます。

丹沢山のみやま山荘は、頂上付近にありますが、周りが木立で囲まれているため、関東地方の夜景は望めません。富士山はよく見えます。

尊仏山荘
料金、施設、サービスなどはこちらへ。
アプローチ方法や周辺観光情報なども充実しています。

塔ノ岳への3ルート

電車でアプローチ

塔ノ岳へのアプローチは、東京・新宿駅から小田急線を使います。
電車は、小田急線の場合、停まる駅が少ない順に、快速急行、急行です(急行料金なし)。
塔ノ岳へ行くには、上記2種類の電車で秦野(はだの)駅か渋沢駅まで行き、改札を出たら進行方向右側(北側、山側)へ出て、バスに乗ります。

バスはすべて神奈川中央交通です。発車時刻は、下記、それぞれ「神奈川中央交通 秦野駅 大倉」および「神奈川中央交通 渋沢駅 大倉」で検索すればすぐわかります。

新宿駅ー秦野駅、1時間7分、690円
新宿駅ー渋沢駅 1時間11分(次の駅)、690円

登山コース

塔ノ岳への登山路で私がよく使っているのは下の地図にある3本です。
登山口などでは、必ず「登山カード」を投函箱へ入れてください。

また、登山ルートにあるトイレは、冬季は凍結のため使用できないことがありますので、塔ノ岳管轄の秦野観光協会のホームページをご参照ください(こちら)。

1)人気のあるヤビツ峠からのコース(緑の線):

小田急線・秦野駅ーバス(50分、490円)ーヤビツ峠ー徒歩7.6km、4時間40分ー塔ノ岳(尊仏山荘)。上り下りがダイナミックなコース。標高差730m。

ヤビツの地名由来
かつて、甲斐の武田氏と小田原の後北条氏が争った三増(みませ)峠の戦いにおいて用いられた矢櫃(やびつ、矢を入れる箱)が、現ヤビツ峠の西側にある「旧ヤビツ峠」を改修した際に発見されたことに由来すると言われています。

2)大倉尾根コース(赤い線):

小田急線・渋沢駅ーバス(15分、210円)ー大倉ー徒歩6.75km、3時間40分ー塔ノ岳(尊仏山荘)。ひたすら上りコース。通称バカ尾根。標高差1,201m。ときどき振り返ると相模湾の眺めが疲れを癒す。

3)鍋割山経由コース(水色の線):

小田急線・渋沢駅ーバス(15分、210円)ー大倉ー8.4km、3時間50分ー鍋割山ー1時間30分ー塔ノ岳(尊仏山荘)。鍋割山経由のゆったりコース。鍋割山荘にも泊まれるが、一休みしたら塔ノ岳へ。鍋割山荘でも、尊仏山荘でも、鍋焼きうどんが評判のおいしさ。

山頂からの夜景観賞

塔ノ岳への尊仏山荘は、禿げ頭の頂上に建っているので360度の展望がききます。
早めに小屋に着いたら、宿泊の事務手続きをし、小屋のスタッフの注意事項をよく聞きましょう。小屋の中の自分の場所(布団を敷くところ)やトイレの位置や使い方、水場の確認などをしましょう。

水場 自炊でなければ水場へ行く必要もありませんが、水が必要な人は、山の西側を5分も下れば水場に出ます。上りは5分とはいかず、15分くらいかかります(笑)。

荷物を小屋の中へ置いたら外に出て、下界の景色を楽しんだらいいでしょう。
天気が良ければ、南に相模湾、東に地元の厚木、海老名、藤沢の街々、もっと遠くには東京、横浜、ずっと北東の方には筑波山が見えます。双眼鏡などがあれば、もっと楽しめます。

西を見れば、なんと富士山がドカーンとそびえています。

だんだん夕暮れて、夕焼けが日没を過ぎてもきれいに見えます。

夕食までの時間、コーヒーでもお酒でも、お好きなもので喉を潤してください。

夕食が終わると、辺りはすっかり夜の帳(とばり)に覆われますが、東側の関東平野の方は、街々の明かりが煌めきだし、空には満点の星です。時間が経つにつれて夜の色はますます漆黒に、そして夜景はより一層煌めきと輝きを増しキラキラと光ります。

日本には夜景がきれいなところはたくさんあります。しかし、私が知る限りそのスケールにおいてここから見る夜景にかなうものは思いつきません。なにしろ関東一円ですから。

必ずではありませんが、昼も夜も野生のシカが人のすぐ傍まで来ます。驚かないでそっとしておいてあげるといいでしょう。

毎日都会であくせくと、でも一生懸命働いている自分がちいせぇ、ちいせぇと思えてき、また明日からの活力がわいてきます。

翌日のプラン

翌日には、次の三つのプランがあります。

1)上りの3色のコースのうち、自分が登ってきた以外のルートを下る。

2)塔ノ岳へから丹沢山(片道75分)を往復して、上りの3色のコースのうち、自分が登ってきた以外のルートを下る。

3)塔ノ岳から、丹沢山塊の主峰・蛭が岳を経由して北へ下る丹沢主稜縦走コース。下のバス停までは約9時間の健脚向き。6時ごろ小屋を出れば、麓のバス停には午後3時か4時くらいには着く。登山靴は必須。非常食や雨具の用意も忘れずに。

途中疲れたら、蛭が岳山荘へもう一泊という計画もいい。ゆっくりとした山旅が味わえるし、もうひと晩、関東の夜景を楽しめます。。

3.まとめ

さあ、皆さん、塔ノ岳の夜景のご案内、いかがでしたか?

山旅は、皆さんの心を癒してくれます。一人で行っても楽しいところです。

私は丹沢山塊の東、厚木市にある高校のころから山歩きを始めました。
学園闘争のまっさ中でも、友達に内緒で八ヶ岳や奥武蔵の山を歩き、ひとり「哲学」しました。

これから山歩きを始めようとするあなた、あなたの未来には山という親友がいつもあなたを押してくれますよ。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

【超お勧め記事】

◆もしあなたが、英会話を身に着けて将来、その方面での仕事にご興味があるならこちらをクリックしてみてください。

◆もしあなたが、転職したいと思うようなことがあるなら、こちらをクリックしてみてください。筆者は元外資系広告会社の人事部長でした。

◆もしあなたが、ダイヤモンド婚約指輪をご検討しようという状況なら、こちらをクリックしてみてください。筆者は世界的ダイヤモンド・シンジケートのデ・ビアス社の元部長でした。

◆もしあなたが、海外旅行に興味がありその添乗員にご興味があるならこちらをクリックしてみてください。『添乗員はつらいよ』(Amazon.comから好評発売中)を書いた筆者がご案内します。

◆もしあなたが、書くことに興味があり、業界紙の記者にご興味があるならこちらをクリックしてみてください。元業界紙記者のお役に立つ体験談です。

◆もしあなたが、テレビの再現ドラマエキストラで出てみたいとお思いなら、こちらをクリックしてみてください。TVドラマ、再現ドラマに多数出演している現役のエキストラがご案内します。誰でもエキストラにスグなれます。

◆もしあなたが、英会話ができ全国通訳案内士になって訪日外国人観光客にいろいろと案内することにご興味がおありならこちらをクリックしてみてください。筆者は、全国通訳案内士と海外に住む訪日希望外国人観光客を結びつけるインターネットのマッチング・サイトで、人気ナンバーワンになった現役の全国通訳案内士です。

◆もしあなたが、自分の書いたものをAmazonから出版発売したいならこちらをクリックしてみてください。筆者はAmazon.comから、日本語4冊英語で2冊の出版実績があります。

◆もしあなたが、これからWordPress(ワードプレス)を使ってブログを初めて見たいならこちら『WordPress 超初心者向け解説(改訂版)』およびこちら『WordPress 4つの初心者ミス』をクリックしてみてください。筆者は、この分野では素人ですが、苦労してブログ開設までこぎつけたました。同じような初心者にはうってつけの入門記事です。

◆もしあなたが、電子書籍をご自分のスマホ(androidまたはiphone)でお読みになりたいなら、こちらをクリックしてみてください。無料ですぐできます。

スポンサーリンク